お客様の声
いつもみずほ霊園をご利用いただく皆様からいただく暖かいお言葉が
よりよいサービス提供への礎となっています。
開園以来多くの皆様にご利用されご愛顧いただいています。お参りに来られたお客様から「思わず長居をしてしまう」などという声をいただいては、ますます頑張ろうと張り切っている次第です。「お客様の声」は私たちスタッフにとって「命」と考えています。皆様からの叱咤激励を今後の運営に必ずや反映できるよう努力してまいります。
亡くなった母はとても花が好きでした。四季を通じていつもプランターや鉢いっぱいに花を咲かせ、私たちに自慢をしていた、とても優しい人でした。
みずほ霊園はあまり目立たないけれど、街の中のこじんまりとした静かな中で一年中花が咲いています。まるで隠れ家のような、そんな霊園に優しかった母のためにお墓を作りました。
今は天国でとても喜んでいると思います。

主人は、仕事と趣味をかねて日本国中の山々を登っては、イワナを釣って、写真を撮って、家族以上に山を愛したような人でした。私たち家族は、そんな主人のために墓石に山々のイラストを彫ってもらいました。石材店の担当の方は苦労してましたが、出来上がりは亡き主人も満足するようなとても良いものとなりました。
みずほ霊園にお墓を作ってほんとうに良かったと思います。

主人のお墓をみずほ霊園に作りました。私の家が霊園の近くなんです。 私たち家族はみんな仲良しで今までけんかなどしたことがありません。ですから主人がお骨になっても、いつでもお参りに行けるところを探していました。そんな家族の気持ちを満足させてくれたのがみずほ霊園でした。
今ではよく娘と一緒に散歩しながらお線香を上げに行きます。
とても満足しています。

妻が亡くなったときはとてもショックでした。何をどうしていいか分からず、しばらくの間は何も手に付きませんでした。そんなときに石材店の方がみずほ霊園を薦めてくれました。家が近かったこともありすぐに決めました。開園まもなかったためこの霊園では最初のお墓でした。みずほ霊園はいつでもお参りができるので、朝仕事に行く前にお花を上げたり、勤務帰りにお線香を上げたり、仕事の忙しい私にはとても便利です。

墓地、霊園、墓石のQ&A
お客様からの代表的なご質問をご紹介いたします。
一方、霊園は公営と民営があります。
公営霊園は、都道府県、市町村や第3セクター等の地方公共団体が運営管理しています。税金でまかなうため安いことは魅力ですが、たとえば東京都営霊園のように、無縁化した墓地の再販売のため数に限りがあり抽選方法で利用者を選ぶという、利用者負担の原則からは不公平感が否めず問題とされています。何十倍という競争率のためほとんどの方が利用できないのが現状です。また、ご遺骨があることが条件となっていることがほとんどのようです。
民営霊園は、公営霊園と同じく宗旨宗派に関係なく誰でも利用でき、さらにご遺骨がなくても利用できるのが一般的です。経営主体は宗教法人であることが多く、他には財団法人などが経営しているところもあります。但し民営霊園のなかには、霊園の中に限り、経営する宗教法人の宗旨で祭祀を行わなければならないなどの制約があるところもあるようです。
多くは人件費で、園内の清掃や草花の手入れなどに費やされます。
したがって、使用者個々の墓所の清掃は管理費に含まれていませんので、ご自分で清掃していただくことになります。
どんなに立派なお墓を建てても、遠くにあっては足が遠のいてしまいます。子供さんやお孫さんたちがいつでも会いにきてくれるような、お墓は近いことが第一です。また公共交通機関を利用できることも大切です。